講義概要・資料2018
このページでは、2018年度の「地域主導型再生可能エネルギー事業とキャリア」の講義概要と資料を公開します。(必要に応じて一部編集済)
(以下、敬称略)
◎1日目 8/20(月)
1限
山下 紀明(京都大学大学院経済学研究科 非常勤講師・認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 主任研究員)
諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科 教授)
2限〜3限
今後の再生可能エネルギー政策について(3.96MB)
保田 友晶(経済産業省 資源エネルギー庁新エネルギー課 課長補佐
農山漁村における再生可能エネルギー、営農型太陽光発電の普及について (2.31MB)
淺野 真宏(農林水産省食料産業局バイオマス循環資源課
再生可能エネルギー室 再生可能エネルギー普及班)
「パネルトーク」
保田、淺野、諸富
4限
みやま市とみやまスマートエネルギー 〜日本初の自治体による電力売買事業会社の取り組み〜
渡邉 満昭(みやま市環境経済部エネルギー政策課 係長)
5限
グループワーク1「2050年の日本と地域のエネルギーを考えよう 2050低炭素ナビと地域の未来づくり」
山下 紀明
◎2日目 8/21(火)
1限
山下 紀明
2限
豊田 陽介(認定NPO法人気候ネットワーク 主任研究員)
3限〜4限
南原 順(コミュニティエナジー株式会社 代表)
北川 弘美(株式会社WBエナジー 取締役)
井筒 耕平(村落エナジー株式会社 代表取締役)
古里 圭史(飛騨信用組合 常勤理事・
ひだしんイノベーションパートナーズ 代表取締役社長)
ドイツでエネルギーを仕事にする ドイツのエネルギー転換後の社会とは?
西村 健右(ベルリン在住コンサルタント)
「パネルトーク」
北川、南原、井筒、古里、西村
5限
グループワーク2「2030年度に講義をしよう!」
山下 紀明
◎ 3日目 8/22(水)
1限
中山 琢夫(京都大学大学院経済学研究科 特定助教)
2限
川戸 健司(自然電力株式会社 代表取締役)
3限〜5限
地域再エネ事業に関する振り返りワークショップ
渡辺 智史(有限責任事業組合 いでは堂共同代表/映画監督)・山下 紀明